神社・お寺紹介

奈良の人はココにお宮参り七五三に行く 帯解寺編

【帯解寺】

帯解寺 奈良 神社仏閣 

【帯解寺について】
空海の師である勤操によって開かれた巌渕千坊の一つであったという帯解寺。
長らく世継ぎに恵まれなかった文徳天皇の女御である染殿皇位が祈願したところ
後の清和天皇が産まれた事から、安産、子授け祈願の寺として有名です。
他にも、お宮参りや11月になると七五三のご家族で賑わいを見せてくれます。
七五三やお宮参りのご祈祷は予約制なので、小さなお子さんがおられても
待ち時間が無いので嬉しいですね。
安産祈願から七五三のご祈祷まで。一つのお寺で末永くお世話になるのも素敵です。

【ご祈祷】
■時間 午前8時半~午後4時半
■お宮参り(お初参り)
料金:1万円(お守り、お札、記念品付き)
予約:要予約
・ご祈祷の際にはお子様のお名前、性別、ご住所、生年月日、ご夫婦のお名前が必要となります。
また、ご参詣の際には、安産祈願の際に当山でお受けになられましたお札、お守りをお納めください。
・腹帯はまた次のお子様にもお使いいただけますので、そのままご自宅で保管されて結構です。
■七五三
料金:5千円(お守り、お札、記念品(千歳飴・破魔矢・おもちゃなど))
予約:要予約
・ご祈祷の際にはお子様のお名前、性別、ご住所、生年月日、ご夫婦のお名前が必要となります。
■安産祈祷
料金:1万円(お守り、お札、お供物)
予約:予約無。来られた方から順番に受付
・無事御安産されますよう、出産月までご祈祷いたします。
・ご参詣当日はご本人様に直接ご祈祷いたします(代理の方でも結構です)。
・ご祈祷の際には出産予定日、ご夫婦のお名前、ご住所、御妊婦様の生年月日が必要となります。
・腹帯代は別料金となっており、昔ながらのさらしのほか、コルセットタイプなど今風の帯も各種取り揃えております。
腹帯は2000円(税込)~6000円(税込)、10種類ほど。
また、腹帯はお持ち込みされても結構です。(ただし二本まで。未使用か洗濯済みのもの。直履き(下着)タイプは不可)
※ご注意
腹帯は帯解寺で安産祈祷をされる方のみに販売し、御朱印されています。
帯解寺で安産祈祷をされない方への腹帯の販売、腹帯への御朱印されていないそうですので、お気を付け下さい。
ご購入、またはご持参された腹帯は受付にてお預かりし、御朱印し、ご一緒にご祈祷させていただきまして、当日のご祈祷終了後に渡されるそうです。
[安産機等の手順]
安産祈祷申込用紙に必要事項を記入
・出産予定日
・ご夫婦のお名前、ご住所、お電話番号
・妊婦さまの数え年
(申込用紙は受付および受付左横の机にございます。尚、ご祈祷時に読み上げさせていただきますので、読みやすいよう、楷書ではっきりとお書き下さい)

受付へ。係の者が以下の事項の確認をさせていただきます。
・お書きいただいた申込用紙の必要事項の確認
・腹帯の有無
・腹帯をご購入される場合はどの腹帯をご希望か
(ご購入またはご持参いただいた腹帯はこの時に受付にてお預かり致します)

確認完了後、受付にて御祈祷料(+腹帯代)をお納め下さい。
以上で受付が完了となります。

ご案内いたしました待合室にてお待ち下さい。

お名前を呼ばれましたら本堂へお入り下さい。

御祈祷

御祈祷終了後、御祈祷札、お守り、お預かりした腹帯等を授与させていただきます。
以上が大まかな安産祈祷の手順となっております。
■求子祈祷
料金:2万円(お札、お守り、護符、お供物)
予約:予約無。来られた方から順番に受付
・求子と書いて「ぐし」と読みます。
・子宝を授かりたい方に一週間の秘伝の御祈祷を致します。
・参詣当日にはご本人様方に直接ご祈祷いたします(代理の方でも結構です)。
・ご祈祷の際にはご夫婦のお名前、ご住所、生年月日が必要となります。
■お礼参り
料金:5千円
予約:予約無。来られた方から順番に受付
・ご本尊様に無事出産の御礼をし、お子様のすこやかな成長と息災の御祈祷を致します。 当日、ご本人様方に直接御祈祷させていただきます。
・ご祈祷の際にはお子様のお名前、性別、ご住所、生年月日、ご夫婦のお名前が必要となります。
・ご参詣の際には、安産祈願の際に当山でお受けになられましたお札、お守りをお納めください。
・腹帯はまた次のお子様にもお使いいただけますので、そのままご自宅で保管されて結構です。

【駐車場】
4カ所あります
①境内の横
②鳥居の正面(第一駐車場)
③鳥居より北(第二駐車場)
④鳥居より南(第三駐車場)
※駐車場の案内は看板などがありましたよ◎

【神社の様子(岡崎レポ)】
駐車場は比較的お寺さんの近くにあるので、小さなお子様連れでも安心かと思います。
鳥居の前は、階段なので、ベビーカーで行かれるのであれば、境内の横の駐車場が良いかもしれません。
境内までの道がスロープになっているので、向いやすいです。
ただ、境内が結構狭いので、込み合っているときには、ベビーカーは無いほうが良いかもしれませんね。
トイレのご案内の看板があったのですが、信徒会館という境内横の駐車場に向かうスロープを降りた先の建物の中にあるようです。
帯解寺 奈良 トイレ

お参り前の撮影なら、奈良市の写真館スタジオオレンジに
お問い合わせフォームからご連絡ください。