新着情報

みんなでお祝いひな祭り!!

こんにちは!奈良市のスタジオオレンジの寺口です。
もうすぐ桃の節句ですね〜!
おひなさまはもう出されましたか?
お祝いのお料理は何のメニューでしょうか?
ひな祭りの伝統的なお料理で縁起が良いとされている『菱餅(ひしもち)』とか『ひなあられ』とかが有名ですが。寺口の実家では、3月3日といえば、ちらし寿司をわいわい手作りして食べていましたよ〜。とくにちらし寿司を食べるべきというわけではないんですけれど、華やかだったり、縁起が良い食べ物が入っていたり、あとは家族みーんなで作れる!ということで、実家ではいつもちらし寿司でした♡

ところで皆さん「桃の節句」と呼んでますが、寺口は小さいころからずっと「おひなさんの日」とか「ひな祭り」とか呼んでおりましたので、じつは「桃の節句」という呼び方はあんまり親しみがありませんでして。どちらかというと『3月3日=ひな祭り』なのですが、ある日ふと、「なぜ『ひな祭り』は『桃の節句』なのだろう…?」と疑問に思い、あれこれ調べてみると、意外と知らないことがたくさん!!

もともと「節句」というのは邪気を祓う昔ながらの文化のことで、現在は五つ、人日(七草)の節句上巳(桃)の節句端午の節句七夕の節句重陽(菊)の節句とありまして。
上巳とは、月のいちばん始めにくる巳の日のこと。
それが、桃の花が咲く頃の節句だから、通称が『桃の節句』になったと。
130220-004225-0071
で、人形で遊ぶ『ひいなあそび』が、穢れを紙の人形に移して川に流す『流し雛』へ、でも川が汚れる!と、人形を飾る『ひな祭り』へ…時代の流れとともに、文化や風習も変化していったんですよね。かつては子どもの身に降りかかる災難や病気をお人形が身代わりになって引き受けてくれるとされていました。現在は生まれた子どもの誕生を祝い、健康を祈っていくという形ですが、いまもむかしも、お祝いの仕方が違っても、子どもに健やかに成長をしてほしいという親御さんの願いはいっしょですよね。

150325-007171-0028

 

ちなみに、おひなさまは二種類あるというのは皆さんご存知でしたでしょうか?!
おひなさまは「江戸雛」(関東雛)と、「京雛」のふたつに分けることができそうで!
その区別の仕方は『顔!』笑
ふっくらと可愛らしい顔つきのおひなさまは江戸雛。ほっそりした顔つき、切れ長の目のおひなさまは京雛(京美人ってやつですね!)
おうちのおひなさまがどちらか、ぜひ見てみて下さいませ^^
スタジオオレンジの寺口でした。

ちなみに、節句の撮影は期間限定。初節句のお祝いにはお写真撮影をぜひ♡
110313-001061-SHIMIZU_0048