

ファーストバースデーはプロにお任せ

こんにちは、奈良市の写真館スタジオオレンジの米澤です。
今回のブログではお誕生日の中でも特別な、ファーストバースデーについて紹介します!
これからお子様が初めてのお誕生日を迎えるママ・パパは必見です👀
赤ちゃんが生まれて、毎日がバタバタしながら気づいたらもう1年。
ハイハイしたり、つかまり立ちしたり、名前を呼ぶと振り向いてくれたり…
あっという間の成長に、びっくりしているママやパパも多いのではないでしょうか?
そんな1年の集大成とも言えるのが、ファーストバースデー🎂
赤ちゃんにとっても、家族にとっても初めてのお誕生日だからこそ、しっかりと写真に残しておくことがとってもおすすめです!
ファーストバースデーって何するの?
ファーストバースデーではお持込みのケーキや一升餅、選び取りカードの撮影が大人気。
よく見るスマッシュケーキや一升餅とのお写真、実は可愛いだけじゃなくてちゃんと意味があるんです。
意味までは知らなかった!という方はぜひ最後まで読んでいってください!

スマッシュケーキ
スマッシュケーキとは、赤ちゃんが自由に触って、崩して食べて楽しむためのケーキのこと。
元は、アメリカやカナダなど海外の文化なんです。
「初めての誕生日を自由にのびのび楽しんでね!」という思いが込められています。
スマッシュケーキは、赤ちゃん専用のミニケーキで、アレルギーに配慮した材料で作られることで多いです。
「smash(スマッシュ)」=壊す・つぶす、という意味があり、赤ちゃんがケーキを手で触ってつぶしたり、顔に塗っちゃったりするのを楽しみながら写真に残します📸
ケーキのクリームを手で触る→なめる→笑う or 泣くなど、自然な表情が引き出せることで赤ちゃんの無邪気な姿がとにかくかわいい!食べ物に興味を持ち始める時期にぴったりです!

一升餅
一升餅とは「一生食べ物に困らず、健康で長生きしますように」という願いを込めて1歳の誕生日に一升(約1.8kg)のお餅を背負わせる日本の伝統行事です。一升餅の文化は江戸時代から行われていたようです。
米は昔から「神聖なもの」「生命の源」とされ、日本ではとても大切にされてきました。
そのお米で作られた餅を背負うことで、人生の重みや責任を象徴的に経験させるという意味もあります。
一升餅の重さ(約1.8kg)は、「人生の重み」や「責任」を象徴しているんです。
歩くと縁起が良いとされていますが歩けなくても大丈夫!
歩きはじめたばかりの一歳さん、歩けなくても当然なんです。
座り込んでいてもそれは『落ち着いた人生を歩む』という意味があります。
実は「一升」と「一生」をかけていて、子どもの健やかな将来を願う文化なんです!
日本らしい伝統行事としてとても大人気です。
ちょっと重たいお餅に苦戦する姿がとっても可愛いくて思わずみんながニコニコ☺️
撮影でお祝いした後はお家でお料理にして食べるまでがセット!
ぜひ日本の文化を撮影でも楽しんでください。

選び取りカード
選び取りカードはカードを並べて、最初に手に取ったもので「将来どんな才能を持つか」「どんな職業に向いているか」を占います!
起源は一升餅と同じく江戸時代、1歳の誕生日に行われていた伝統行事のひとつです。現代は絵のついたカードを使っていますが、当時は実際の筆・そろばん・お金などを使っていたそうです😳
家族みんなで予想してワクワクしながら見守ることができるので家族参加型イベントとして大人気です。
とても可愛い写真が撮れるだけでなく、『あの時こんなカードを選んだんだよ』と家族間の話のネタになります!
思い出作りとしても人気なんです。
初めての記念はプロにお任せ
沢山イベントがあるファーストバースデーですが用意も撮影も全部しないといけないの大変ですよね。先輩ママさんから『せっかくの記念なのにスマホで撮ると目線が来てない』『撮るのに必死で楽しめなかった』『プロにお願いして綺麗な写真でしっかりと残したかった』そんなお声を沢山聞きます。
スタジオオレンジでは1歳までの撮影ならいつでも撮影可能◎
お子様のタイミングに合わせてご予約ください。
さらに!
『泣いちゃったらどうしよう…』、『途中で機嫌が悪くなっちゃったらどうしよう』と心配なママパパも安心の再撮影無料!
しっかりと記念になるようにお手伝いします☺️

しかも実寸大の手足形が入るA4サイズのお写真をプレゼント!
※別途商品の購入が必要です。
一生に一度、初めてのお誕生日はぜひスタジオオレンジにお任せください!🍊
ご予約はこちらから